文鳥社とカラスの社長のノート

株式会社文鳥社/ 株式会社カラス のバードグループ代表をやっています。文鳥文庫を売ったりもしています。

アイデアの教科書=>『アイデアのつくり方』。

久々に読み返して、やっぱり面白かったのでご紹介。(知ってる人も多いかと思いますが)

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

  • 作者: ジェームス W.ヤング,竹内均,今井茂雄
  • 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
  • 発売日: 1988/04/08
  • メディア: 単行本
  • 購入: 91人 クリック: 1,126回
  • この商品を含むブログ (369件) を見る

この本は1940年(73年も前)に出版され、以来数十年間売れ続け、今も世界中の本屋で平積みされているスゴい発想・思考術本です。今も読み継がれているのは、内容がいたってシンプルで本質的であり、かつ、誰をも勇気づける内容だからだと僕は考えています。

 

その根底にある思想は三つです(ネタバレですが)

 

① アイデアとは、既存の要素の、新しい組み合わせ以外のなにものでもない。

②既存の要素を新しい組み合わせに導く才能は、物事の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きい

③ 後者の才能はは、訓練によって伸ばすことができる。

 

すごく省いて要点をかくと、ある手順を知って努力すれば

アイデアなんて誰でもだせるものだというものです。

 

社会にでれば誰もがアイデアを求められます。それは広告の世界だけではないはずでず。日々のプレゼンテーションで仕事を進めたいときや、毎日の料理づくりで食べる人驚かせたいときや、雑務を効率よく終わらせるためだとか。

どんな場所にも日々の暮らしにもアイデアは求められます。

 

「アイデアは、僕らを笑顔にし、人生を豊かにしてくれる。」

 

と言っていたのはFriskのcmです。

 

人は考え、悩み、時に思いつく。

そのアイディアは僕らを歓喜させ、

興奮させ、夢中にさせ、熱中させてくれる。

アイディアは僕らを笑顔にし、人生を豊かにしてくれる。

さあ、アイディアに出会おう。

 

Hello, Idea.

 

 

だけど今、日本の教育には「アイデア学」なんてものはありません。

だからこの本は、今も多くの「社会人」に読まれ続けるのだと思います。もし「アイデアの授業」があったとしたら、間違いなく最初の教科書になる本です

 

ページ数はちょうど100ページと読みやすく、

価格は定価で800円とお買い得。

 

70年という時の洗礼を超えたアイデアの教科書…

ぜひいちど手に取ってみてください。

 

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

  • 作者: ジェームス W.ヤング,竹内均,今井茂雄
  • 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
  • 発売日: 1988/04/08
  • メディア: 単行本
  • 購入: 91人 クリック: 1,126回
  • この商品を含むブログ (369件) を見る