文鳥社とカラスの社長のノート

株式会社文鳥社/ 株式会社カラス のバードグループ代表をやっています。文鳥文庫を売ったりもしています。

コピーライターじゃなくなりました!~大企業の異動ってそんなもんさ~

広告会社には「クリエイティブ」と呼ばれる部署、というか「肩書き」があります。ほかの言い方では「制作」と呼ばれたりもする人たちです。そこにはコピーライターがいてデザイナーがいてCMプランナーがいるわけですが、いかんせん、名刺を交換するときに「クリエイティブです」というのは、とても恥ずかしい感じがするものです。

 

僕は博報堂に新卒で入って、思いもよらずその「クリエイティブ」に配属されました。入社研修までは「コピーライターなんて変わった職業、専門職として採っているのだろう」と考えていました(実際デザイナーはデザイナー採用があります)。しかし驚くべき事にコピーライターという仕事は「総合職」の中から配属されるのです。100人入社したら5人くらいが配属されます。営業志望だった僕にとってはたいした興味もないことです。まさか自分がコピーライターに配属されるまで。

 

コピーライターに配属された当初、少しは戸惑ったものの、とても楽しそうな仕事だったので未来に向けて希望に満ちた心持ちだった気がします。コピー年鑑とかいう分厚い本をひたすら眺めたり、写経したり、コピーを書いてみたり。もともと僕は言葉や文章が好きだったから、そういう意味では「向いた」仕事だとも思います。

 

で、話は飛びましてようやく本題にはいると…。

そんな僕はコピーライターではなくなりました。会社における肩書きの話です。四月一日付けで部署の異動がありまして(自分にとって初めての異動でありまして)、一応「営業」職に変わりました。名刺にはそのようなことが書いてあります。

 

「コピーライターから営業なんて大変だね」という、ちょっとした同情のような気遣いめいた反応も少なからずあります。多くの制作から見れば、ずっと制作でいたいのだからそういう反応も最もらしいものです。ただ、僕にとってはとても新鮮で、楽しみな異動です。

 

入社して、なんの巡り合わせかは解らないけど、コピーライターになれたことはとても大きかったしありがたかった。ざっくり言って「仕事は、ただの作業ではなく、創造するもの」だという認識が、制作に5年いて手にした大きな財産です。(もちろんそうでない仕事もありますが)

 

そんな僕は肩書きが営業になるわけですが、制作であることを変えるつもりありません。仕事とは、「肩書き」が決めることではなく、「姿勢」が決めるものだと思うのです。博報堂にいて、いろんな営業をみていて「どうしてこの人たちは、自分で考えて、自分でつくらないんだろう」というようなことをよく思いました。脳みそならお前だって持っているだろうと。(ちゃんとした人だってたまにいます)

 

CreativeとかCreativity って、「創造性、想像性」という訳されるけど、Creativity の 訳は「自発性」じゃないかと僕はたまに思います。そしてそれが最も社会の中で活躍するために必要な才能だと。

自分が何をしたいか。自分ならどうしたいか。自分で行動し、何かを作り、社会を少しでも動かすこと。その「自発性」さえ持っていれば、営業でもマーケでも、その人は全くのクリエイターなのだと僕は認識しています。

 

だから、僕の姿勢は別に変わる事はないのだけど、やれることはいろいろ増えそうなので楽しみです。営業になることで、クライアントとつながって、アイデアを考え、自分で企画して、自ら提案しちゃえばいいなんて、楽しみすぎる(そんなに甘くないぞという声が遠くから聞こえます)。

 

思いもよらずコピーライターに配属され、人生が大きく動きました。そしてまた、営業に配属され、大きく変われる気もします。それはそれで、「大企業の理不尽な異動」ってのものなかなか悪くないな、と僕は思うわけです。

 

以上です

 

ここに書いたのは「コピーライターの目のつけどころ」なんていうページ書いてるくせに「あいつコピーライターじゃないのかよ」という突っ込みがどこかで起きないように、と。そして別に変わらず続けていこうと思うので、どうぞ宜しくお願いいたします!