文鳥社とカラスの社長のノート

株式会社文鳥社/ 株式会社カラス のバードグループ代表をやっています。文鳥文庫を売ったりもしています。

とあるダメな新米コピーライターの話。

先日、博報堂の先輩と飲みながら、昔話をした。

とある「コピーのかけないコピーライターの話」だ。

 

そのコピーライターは、本当にダメコピーライターだった。広告のイロハもわからず、きちんとした文章を書く訓練もされていなかった。出身が理系だったから、理屈はわかるが、おもしろくない。そういうやつだ。

 

とある新規プロジェクトが始まったとき、上司のCDは言った。「この仕事はお前がメインのコピーライターをやろう。」そのコピーライターにとって、始めてメインではいる仕事だから、そいつはとても喜んだ。半人前から、一人前になったような気がしたのだろう。その仕事に全身全霊で懸命にとりくんでいたし、実際に眠る時間も家に帰る時間も惜しんでコピーを書いていた。

 

だけど、彼には何も書けなかった。気の利いたキャッチコピーも、深みのあるボディコピーも書けなかった。PCと紙とを交互に向かい合って書いたりしていたけど「広告になる文章」を書くことができなかった。でもコピーライターが書けなかろうが、締め切りの日はきちんとやってくる。いくら努力をしても、締切は待ってはくれない。

 

クライアントにコピーを提案する日が来ても、社内の制作チーム(営業、CD、アートディレクターの方々)が、納得するものを書くことはできなかった。でも提案の日時はちゃんとやってきた。

 

提案の日時になっても、コピーはない。先輩営業と営業部長は、何も持たずにクライアントへ行き「うちのコピーライターが頑張っているから、もう少し待ってほしい」と言いに行ってくれた。しかもそれが2,3回続いた。いつまでも、コピーライターがコピーを書けないがために、その営業の二人は、ただただ謝るためだけにクライアントへ足を運んでくれた。

 

でも広告の出稿の時期だけは絶対にズラすわけにはいかないから、当然締め切りはやってくる。営業は「二年目のあいつだけじゃ足りない。もっと経験のあるコピーライターをいれるべきだ」と、コピーライターの上司であるCD(クリエイティブ・ディレクター)に掛け合った。博報堂の営業はプロジェクト・マネジメントが仕事だから、当たり前の判断だった。しかし僕の上司であるCDは、首を縦にふらない。「大丈夫、あいつならできるからこのメンバーでやる」と言っていた。

 

コピーライターは締め切りの直前まで、コピーを書きつづけた。しかし終ぞ、みんなが納得するコピーを書くことはできなかった。結局、締め切りの直前に、上司のCDが書き直しをして、それをデザインに反映させて提案した。上司が書き直したボディコピーは、新米コピーライターがつくるより格段によくなっていた。

 

広告は無事に完成し、世の中にもきちんと出た。それはとてもいい広告だったと思うけど、自分はその広告をみて「自分がやった仕事だ」なんてことは決して思えないものだった。この仕事で、初めて泣いた。悔しくて泣いたのなんて、高校の部活の試合で負けたとき以来だったかもしれない。

 

そんな昔話を、営業の先輩と二人で飲みながら話をしたら、また泣きそうになった。

 

あるところにコピーの書けないコピーライターがいた。それでもできると信じて、成長を見込んで、仕事を任せてくれた上司がいて、クライアントに迷惑をかけても謝りにだけいってくれた営業の人たちがいた。本当に、本当にかっこいい上司たちだった。

 

本当にすばらしい場所にいたんだな、と最近になってつくづく思う。 

あの頃の恩を、今も返せていない。

それをいつか返せるようにがんばろうと思うけれど、まだその見通しもない。

だけど、今もあのときの背中を追いかけて、仕事をしています。

ありがとうございました。